仕事のこと(後編)

サラリーマン

こんばんは、悠です!

昨日に引き続き、僕の仕事の話です。

僕の会社は大企業で給料も平均的、休みも多く福利厚生もしっかりしている…と良い事ばかり書きましたが、当然良い事ばかりではありません。会社の体質的な部分ではブラックなところもあります。

例えば…

上司に意見出来ない(上からの指示は絶対!的な空気感…)とか、慣習的なイベント(不定期に実施される飲み会等)は強制参加とか、会社が販売している物販商品を強制的に買わされる等々…‌挙げだすとキリがありません。

パワハラ等のハラスメントも横行し、それを「指導」や「コミュニケーション」と言って黙認するといった社風は、一向に改善される気配もありません…

過度なハラスメントに心を病んで体調崩す人や、それがキッカケで部内犯罪に及ぶ人も毎年一定数います。

残念ですがこれらは会社の体質なので、これからも無くなる事はないでしょう…‌

僕も過去にパワハラだったり、そう言った仕打ちを数限りなく受けてきましたし、そういう仕打ちを受けている人を見るのも正直辛いです…‌お世辞にも風通しが良い会社とは言えません…‌

と、ここまで読むと「未来が無い」、「悪しき伝統に毒されている」お先真っ暗な会社と思う人もいるかもしれません。

ですが、そのことに悲観したり、愚痴を言ったり、このブログで悪事を暴露してやろう‌といったような事は全く考えていません。むしろ会社に対してはポジティブに捉えています‌。

大企業にお勤めの方は分かると思いますが、受け入れ難い社風とか、納得できない仕事とか、変な上司とか…そう言ったことは多かれ少なかれ何処の会社でもある事だと思います。

会社のプラスもマイナスも受け入れ、それが自分の許容範囲内であればそれで良いと考えています。

駄目だと思ったら、異動を願い出たり、暫く会社を休んだりすれば良いのです。それでクビになることは絶対にありません。労働組合と国が定めた厳しい解雇規制に守られているからです。

むしろそれ相応の部署へ配置転換してくれて、そのほうが元気に働けてる、といった人を今まで何人も見てきました。

要は会社を利用してやれば良いのです!

今でも仕事で嫌なことは沢山あります。

嫌な事に出くわしたら思考を停止して、バカになって言われた事にだけ従っていれば良いのです。
頭使わなくて良いのである意味楽できます。何も難しい事はありません。

そう、割り切る事さえ出来れば大企業は「イージーモード」だと言えるのです‌!

収入面についても、安定してて平均的な収入があると言うのは素晴らしい事です。謂わば「リスクの無い投資‌」と言っても良い環境です年功序列で毎年給料が増える続ける訳ですから‌。

休みも多くプライベートにも沢山の時間を費やすことができます‌。

なので、これからも「会社は安定的な収入と社会保証を受けるための手段」と割り切り、良いところは目一杯利用し、会社の外で人生を充実させれれば良いんだ‌というマインドで、僕はこれからも会社の支援(?)を受けながら人生を豊かにする為に頑張るつもりです!‌

……仕事内容の事だけ書くつもりが、会社の悪口言っただけみたいになってしまいましたね…何かすみません…‌

次回は僕のライフワークの事を書くつもりなので、気が向いたら見に来てください。

今日もここまで読んでくれてありがとうございましたm(_ _)m

※※※この記事を気に入っていただいた方は、こちらをポチッとお願いします!※※※

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました